子育てで悩んでいらっしゃる方☆集まれ~~*^-^*

2005年12月04日15:03/ / 子育て相談
 子育ては、ほんとに難しいですよね。

 教科書どおりには、行かないのが子育て!本に従ってやってるのに、思い通りにいかない・・・それが当たり前ですが、なかなか、思い通りにいかずに子供に怒鳴ったり、つい、怒ったりしてしまう・・・!

 そんな経験をされていらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
 ・夜泣きをして、眠れない。
 ・全然云う事を聞いてくれない。
 ・反抗ばかりする。いやいやばかりいう。
 ・甘えてばかりで、ダダをこねる!
 ・昼も夜も子供に振り回されて、ノイローゼ状態。
 ・落ち着きがない。
などなど、色々悩み事は尽きないと思います。

 でも、子供は天使です。癒しです。生まれてきたときは、ほんとに汚れのない真っ白な心で、
生まれてきます。でも、その真っ白な子供に色をつけるのは、お父ゥさんであり、お母さんです。

 笑顔で、子育てを愉しんでいらっしゃる方・・・果たしてこの世の中で、どれ位いらっしゃるでしょうか?子育てにここまで!という終わりはないと思います。

 同じやるなら、だれでも、子育てを愉しみながら出来たら、どんなにか、素晴らしい事でしょうか!

 このブログを通して一緒に手を繋いで、子育てを愉しみませんか?

 皆さん。ぜひ、お寄り下さい。お待ちしています。

同じカテゴリー(子育て相談)の記事
この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして。
私は5歳の娘がおり、保育園に預けて働く母親です。
今でこそ5歳になった事もあり本当に楽になりましたけど、
>夜泣きをして、眠れない。
 ・全然云う事を聞いてくれない。
 ・反抗ばかりする。いやいやばかりいう。
 ・甘えてばかりで、ダダをこねる!
 ・落ち着きがない。

↑娘は小さい頃から癇が強いのか、ほとんどあてはまり、昔は大変でした。
特に夜泣き朝泣きにはほとほと泣かされました・・・。
今でも時々朝泣きはあるんですよ。(笑)
保育園の先生をされているんですね。また色々とアドバイスいただけたら
嬉しいです。
Posted by Luna at 2005年12月14日 00:39
Lunaさん、コメントありがとう御座います。とっても嬉しいです。なかなか、コメントが頂けなくて、寂しい限りでした。Lunaさんの、お嬢さんは、それは、正常な成長の段階を経てきている事ですので、全然、心配する事ではないと思います。しっかり、反抗の経験もし、とても利口なお嬢さんだと思います。癇が強い子は、それだけ、自立心が芽生え、自我がしっかりしているので、大きくなっても、自分をしっかり持って生きていけるとおもいます。*^-^*大丈夫です。
 一日に一回以上、「○○ちゃん!大好き!」を言って抱きしめてあげて下さいね。朝泣きも・・・ギュッて抱きしめて、「大丈夫、お母さんがいるからね!」って!よしよし!されて下さいね。*^-^*

 決して「泣くんじゃない!いつまで泣いてるの!」などは禁句!笑。子供にとって、スキンシップが何よりの薬ですから・・・魔法の薬!・・・抱きしめてあげること!精神的に落ち着くと思います。大人でも、抱きしめられると安心しますよね。好きな人に!
 子供もお母さんに強く抱きしめられたら、情緒が安定してきますから・・・アーああーごめんなさい。なんだか、職業的になって・・・ごめんなさい。

懲りずに今後とも宜しくお願いします。ナミです。
Posted by hukukitaru2006haru at 2005年12月14日 02:08
*^-^**^-^*
Posted by suzuran117 at 2005年12月14日 02:22
suzuran117さま(ナミさま)

とほほ、、、まさにわたしは。。。
> 決して「泣くんじゃない!いつまで泣いてるの!」
と日々言っていました・・・。

ぎゅ~っと抱きしめた事もありましたけど全く通じず。。。
怒ったときにもぎゅ~ってしてみてくださいといわれやってみましたが
娘はへらへら笑っているだけ。。。^^;
結局保育園ママたちと怒るときの事話すとみんな同じようなこと言っていました。

今ではそれでも大きくなり怒ることもへってきましたが
物を粗末にしたり食べ物を粗末にしたり、人に対して挨拶が出来なかったりする時は何故いけないのかを説明し注意していますね。
Posted by Luna at 2005年12月14日 18:40
 るなさん、*^-^*
ぎゅ~っと抱きしめた事もありましたけど全く通じず。。。うん!うん!そのお気持ち、解ります。でも、抱きしめてあげたことが、すぐ、結果に繫がらないこともあり、それは、長い子育てを終えた結果として、大きくなってから、表れてくると思います。

 私たちはよく、保護者の方に申します。物質の甘えに対して、与える甘えさせはよくないが、体の甘えは、これで、充分という事はないので、たっぷり、可愛がって、抱っこしてあげて下さいと!

 子供が、あれが欲しい!これが欲しい!と駄々をこねて泣いて甘えると、つい、負けて買い与える親が多いです。家は、おもちゃで一杯!反面、子供が抱っこしてと甘えて泣いても、知らん振りして、絶対に抱いてあげない。体の甘えに対して、応えてあげようとしない親が多いです。

 もう5歳なのに・・・もうおねえちゃんなのに・・・
いいえ、もう5歳ではなく、まだ5歳なんです。まだまだ、お母さんの温もりが欲しい時期です。重たいから・・・とか、ややもすると逃げ腰のお母さん達が多いですが、
 私たちは、重くても、甘えて抱っこを望んできたら、抱いてあげています。おんぶしたり、手をギュって繋いで、お散歩したり!

 るなさん、ごめんなさい。色々、書いちゃいました。6歳までにほぼ、脳が出来上がるというので、いろんな興味を持ってることなど、大いに経験させてあげて下さいね。物や食べ物を粗末にしたりする事への注意や、人への挨拶など、とても、いい子育てをされていらっしゃると思います。*^-^*

 今、お嬢さんが通っていらっしゃる保育園に対しての不満や、疑問、要望などがありましたら、ぜひ、お聞かせ下さい。ココだけの話として受け止め、参考にさせて頂きながら、いい保育園を目指したいと思いますので・・・!私は、鹿児島県の離島に住んでいます。沖縄文化がだいぶ、入ってきている島ですが・・・笑。宜しくお願いします。ナミ
Posted by ナミ at 2005年12月14日 23:19
そうですね・・・・。今の保育園にはいろいろと疑問を感じています。
公立保育園なんですけど、園長がことなかれ主義でしかも独壇場、
お遊戯会や生活発表会などはないんです、、、。理由は、
子供たちに緊張感を与えるから、
というのが園長の理由です。私にはただ面倒くさいからと
しか思えません。

お遊戯階に向かってお友達や先生とが一つになって(
もちろん父兄も)
何かを作り上げることって大事だと思うんです。
緊張感を持つことも大事だと思うんです

昨年までは福岡の公立の保育園に行ってましたが
生活発表会も夏祭もバザーもありました。(土曜日にです)

今の保育園は園長が土曜日に行事をするのを嫌がり
全部平日の昼間にしようとするんです。(理由は保育士の給料がでないからというのが理由なんです)
夏祭やバザーなどは結局父兄が平日の昼間では用意も十分にできないということで今年から中止になりました。

娘が年々大きくなり、生活発表会での歌や劇などを楽しみにしていたのですが、とても残念です。園長に父兄いちだんとなって改善を求めたのですが、
『給料が出ない、人員の確保が難しい』の一点張りで、
どうしても聞き入れてもらえませんでした。
同じ公立の保育園なのに場所や園長が変わると全く違うのです・・・。

ながながとごめんなさい。^^;
ナミさんもよろしかったらまた私のブログにも遊びにきてくださいね。
ではまたおじゃましますね☆
Posted by Luna at 2005年12月15日 15:48
ナミさんこんばんは。

先日は娘が通う保育園の事を長々と書いてしまい
失礼しました。ついついここだけの話、、、と書いてくださっていたので
お言葉に甘えてつらつらと書き綴ってしまいました。。。


今日は保育園でクリスマス会があり
娘は朝からウキウキとしながら出かけていきました。
『サンタさんが来たんだよ~、でも○○ちゃんたちが
気づかないあいだにプレゼント置いてサンタさん帰っちゃった~』
とちょっぴり残念そうでした。
Posted by Luna at 2005年12月21日 00:08
Lunaさん、こんばんは、ご無沙汰してすみません。お返事を・・と思いつつ、つい、お遊戯会などの忙しさで、なかなか、書けなくて!

 色々と教えてくださりありがとう御座います。確かにそちらの保育園のお話を聞きますと、つい、憤りを感じます。そもそも、保育園とは?保育園は何のためにあるのか?・・・という根本的なことを解っていらっしゃらないと思います。
 私たちの園は、まず、子供第一、そして、保護者第二、職員は第三です。そこは、まず、職員第一のように感じられますね。すみません。
 
 でも、公立には、ありがちな気がします。子供の数が少なかろうが、どんな運営をしようが、全然、自分達の給料に、生活に、なんら影響がなく、ぬくぬくとした中で、働いていられるからです。

 でも、民営の私立などはそうはいきません!いかにいい保育を展開して、園児の定数を確保するかです。だから、おのずと、子供にとっていい保育園!親にとっても、ありがたい、安心して預けられる園つくりを目指します。

 まず、子供達を愉しませる為には、私たち、保育者も、いい感性を身につけて、一緒に楽しむこと!それが、一番かと思います。
  
 子供達にとって、何事も経験させる事が大事だと思います。お遊戯会も生活発表会もとても、いい経験になり、子供達の自信へのつながりにもなります。いい緊張感も大事な経験となり、更に成長のステップアップになると思います。

 そちらの園長先生のお考えは、ちょっと首をひねってしまいます。また、保護者のご意見に耳を傾けて下さらないなんて、ほんとに考えられないですね。これからの世の中、もう、公立の運営では成り立たなく難しくなって来ています。その内に、民営化されるのでは?

 でも、現在、入っている子供達にとっては、今が大事だから、いずれ・・なんて、ゆうちょな事を言っていられませんね。

 保護者の方々で、一致団結して、再度、強く、申し出られてみてはいかがでしょうか?公立だからこそ、町民の為にある施設運営をすべきだと思います。まずは、子供達のことを考えて・・・と!それに、保育所とは・・・福祉施設であるので、奉仕の精神が必要だと思います。かわいい地域の子供達の為に奉仕するくらいの気持ちを持って、保育の運営にあたって欲しいものですね。

 Lunaさん、長々、書いてしまいました。サンタさんに逢えなかったんですね。きっと、残念に思ったことでしょうね。そこで、サンタさんに変装して、サンタさんを演出される、保育士さんはいらっしゃらなかったのかしら?子供達は、きっと大喜びしたでしょうに・・・*^-^*でも、プレゼントを貰って嬉しかったかな?

 ちなみに、我が園は、保護者会長がサンタさんに変装し、声をマイクで、他の父親が受け答えをし、まさに、本物さながらで、子供達も、今年は、誰のお父さんと言う子も居ませんでした。笑。

 Lunaさん、これからも、また、何でも話されて下さいね。いろいろと書いてごめんなさい。ナミ
Posted by すずらん at 2005年12月21日 23:49
>子供は天使です。癒しです。生まれてきたときは、ほんとに汚れのない真っ白な心で、
生まれてきます。でも、その真っ白な子供に色をつけるのは、お父ゥさんであり、お母さんです。

素敵な言葉ですね。
以前、「子供は親を選べない」と思っていましたが
「子供が親を選んで生まれてくる」ということを聞きました。

子供の頃から泣き虫でとにかく手のかかる子だったと聞かされていますが
母から出る言葉は、子育てに関する笑い話で
「子育ては良いよ~楽しいよ~」の一言です。
大変だったさ~とは一回も聞いたことはありません。

この両親のもとに生まれて来たことを感謝しています。


子育ては「褒めて伸ばす」「スキンシップ」「コミュにケーション」が大切だとは思いますが
実際 どうなるかはわかりません(*´艸`)ププ♪
それだけに 楽しみなんです(*´∀`*)
Posted by かずみんかずみん at 2007年07月17日 13:41
★かずみんさ~~~ん
嬉しすぎで~~~す。*^-^*
こんなに、さかのぼっていらしてくださったなんて・・・う、う、嬉しい・・・(涙)
ブログを始めたきっかけは、やはり、
保育界を退職すると、決めたときに
少しで、子育て相談を受けて悩んでいる皆さんの
お力になれたら~~~と思い、始めたのですが・・・!ブログも、PCも、初心者で・・・なかなかでした。笑。ネームも、定かでなく・・・ほんとに、試行錯誤の中で始めたのでした。
かずみんさんのお母さんって、ステキ!
すごいですね。
この両親のもとに生まれて来たことを感謝!と、おっしゃる、かずみんさん・・・ほんとにいいですねぇ~
子供にそんな言葉を言ってもらえるなんて、
親として最高の喜びですよぉ~~*^-^*
かずみんさ~~ん、ありがとう~~~*^-^*
Posted by suzuransuzuran at 2007年07月18日 01:06
こんにちは。
12月に出産を控えた妊婦です。
転勤族なんですが、最近沖永良部への転勤の話が舞こみました。
全く島暮らしをしたことがないので
初めての出産、育児、引っ越しと
合わせてくるかもしれない不安に負けそうです。
子育てというカテゴリーに沿っていない気がしますが、島の生活はどうでしょうか?
出産後、島での子育て(病気など)は
大丈夫なのでしょうか?
沖永良部での経験をお聞かせいただけると嬉しいです。
Posted by ion at 2009年09月09日 12:13
★ionさ~~~ん
こんばんは~~~\(^o^)/
ようこそ~~~私のブログにカキコありがとう。
そうなんですかぁ~
この沖永良部島に転勤のお話が・・・(*^。^*)
島暮らしが、初めての方にとっては、
ほんとに不安ですよね。
その上、初めての出産を控えての転勤などは
特に、不安だと思います。でも、大事な時に、
不安を抱いたりされたら、胎教に悪いので、
開き直るくらいの、大きな気持ちで、
転勤を迎えられてはいかがでしょうか。

この島は、思っている以上に、住み心地も
いいし、私は、すっかりに、沖永良部人に
なりきって楽しんでいます。
子育てにも、とっても、いいと思います。
案ずることなかれ・・・です。

でも、出産だけは、それぞれです。
殆ど、島の病院で産んでいますが、
体調が心配な人たちは、里帰り出産や、
地元の人でも、沖縄や鹿児島で、産む人も
います。
私は、初産は、里帰り出産をし、二人目は、
この島の病院で産みました。
2人とも逆子で、帝王切開でしたが・・・。
子育ては、安心して、この島をお薦めします。
多少の病気は、小児科もありますし・・・。
すぐに、お友達や、知り合いが出来ると
思います。島の人達もとても、
温かいですよ。
もし、よかったら、私も、多いにionさんの
応援をさせて頂きます。
年齢、関係なく、いいお友達になれると
思いますよ。若いお友達が多いので・・・☆^-^☆

今は、ionさんのお身体が大事なので、
島への転勤はご心配なさらないで、
楽しみだわぁ~~~ぐらいの大らかな
お気持ちで、乗り切って欲しいと思います。
こちらも、ionさんたちが、いらっしゃることを
楽しみにしていますね。ぜひご連絡下さい。

仕事を持ってて、夫の両親と同居してるので、
返信が、いつも、こんな時間ですが、
ごめんなさいね。
Posted by suzuran at 2009年09月09日 23:28
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。